目次
埼玉の「本当に住みやすい街」はどこ?
先日、【いい部屋ネット「住みここちランキング2021 自治体ランキング<埼玉県版>】にて2021年の住みやすい(住みここちが良い街)のランキングが発表されました。
全国版もありますが今回この記事でご紹介するのは「埼玉県だけに特化した」ランキングとなり、埼玉県の市区町村のランキングになります。
ランキングと合わせて「本当に住みやすいか」などこのブログならではの視点で見て行きましょう。
【第1位】さいたま市浦和区
3年連続で1位に選ばれた「さいたま市浦和区」。
Jリーグ浦和レッズのホームタウンで知られる「浦和」は、昔から根強い人気の街であり「この街以外には住みたくない」と思っている人もいるほどです。
どんな街かと言いますとまず、県庁や裁判所などの行政機関が集積している行政の中心地であり、区内には浦和・北浦和・与野のJR線の3駅があります。
そのため駅周辺は商業施設が充実しており、美術館などの文化施設や進学校が多い文教地区でもあります。また、東京にも近いためベッドタウンとして今も住環境は良いと言われています。
ちなみにですが、浦和区は丘陵地なので地盤も固く「災害」の心配が少ない街としても知られています。
(とある、某春〇部市では水害が多く不満爆発の住民もいるとかいないとか・・・笑)
さいたま市浦和区で生活すると便利で暮らしやすいと言う人が圧倒的に多いことが分かります。
なぜなら日常の買い物の店舗や医療機関、行政機関や金融機関、最寄りの駅まで徒歩で行けてしまうからです。
また子育て世代の方曰く、幼稚園・保育園・小・中・高校も近くにあるため子育てもしやすい環境なんだとか。
緑もいっぱいある街並みなのでスポーツ(ジョギング、ウォーキング)する人にも最適な街と言えると思います。
【第2位】さいたま市中央区
中央区は埼京線の3駅(北与野駅、与野本町駅、南与野駅)に加えて、京浜東北線の2駅(さいたま新都心駅、与野駅)もあり、利便性がとても高い街と言えます。
それだけでなく駅周辺を中心にイオンモール与野などの大型ショッピングセンターがあり、買い物に便利な街なんです。
とはいえ、騒がしい街というわけではありません。
閑静な住宅環境でありながら都心からも非常にアクセスも良い街なんです。(首都高速埼玉大宮線が延びたため)
また自然災害(津波、洪水、土砂災害等)の心配も全くなく、地震にも強い土地柄で、安心して住める街なのです。
【第3位】さいたま市大宮区
Jリーグ大宮アルディージャのホームタウンとして知られている大宮区は、さいたま市の中央部に位置し全国有数のターミナル駅である大宮駅があります。
道路も鉄道も交通の便がよく、公共施設が充実していて、商業施設も全て揃っていながら、その周辺には閑静な住宅地が広がっています。
大宮区には、桜の名勝地である大宮公園や四季折々に表情を変える氷川参道といった緑豊かな一角を有するとともに、氷川神社、鉄道博物館、大宮ソニックシティ、JACK 大宮(大宮情報文化センター・宇宙劇場)等の歴史・文化施設などがあります。
また、野球場や大宮アルディージャが本拠地のNACK5スタジアム等のスポーツ施設が数多く整備されており、ますますにぎわいのある都市として成長を続けています。
【第4位】さいたま市南区
南区はさいたま市内最大の人口を有する南の玄関口であり、東西にJR武蔵野線、南北にJR埼京線及び京浜東北線が走り、東京都心部への交通利便性に優れています。
また、武蔵浦和駅周辺は再開発により超高層マンションが多数立ち並び、中浦和駅前でも中浦和駅前地区第一種市街地再開発事業が計画されているためますます発展する地域でもあります。
そのため多くの企業がこのエリアを拠点としており、「別所沼公園」「浦和競馬場」「荒川彩湖公園」など多くの施設もあるので、都会的な雰囲気も感じさせながら、自然風景も残っているのが「さいたま市南区」と言えるでしょう。
【第5位】和光市
当ブログの下記記事でも紹介しましたが、和光市はランキング5位とはいえ、今もっとも埼玉県内で注目されている街(住みやすいという面で)でもあります。
例えば都内までのアクセス時間で見ても池袋駅まで最短「13分」という短さなため、住みやすさとアクセスが魅力の和光市だとも言えます。
仕事は都心でして、終わったら和光市に帰るというスタイルももはや定番ですし2021年現在、リモートワークで働いている人にとっては和光市の自宅で仕事をしてたまに東京都心部へ出かけるといったライフスタイルにしてもいいと言えるくらい住み心地がいい街と言えるでしょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
出典:いい部屋ネット「住みここちランキング2021 自治体ランキング<埼玉県版>」
↑
6位以降のランキングを見る場合はこちらをチェックしてみてください。
【番外編】17位の「所沢市」は住み心地は良いはず!
所沢周辺は企業が移転してきて2021年度には再開発エリアとして注目を浴びており、また新宿や池袋にも通いやすい距離と路線があるために人気になっております。
自然も豊かであり郊外へ行けば、森の中を散策することも出来るのです。秩父や奥多摩のドライブ圏内であるために、休日に登山やハイキングや釣りなどのアウトドアスポーツを楽しむことも可能になっております。
また、所沢はプロ野球「西武ライオンズ」のホームタウンのため野球場があり、野球ファンだけではなくスポーツイベントなどが好きな人にもお勧め出来るエリアです。
まとめ
今回、ご紹介した住みここちランキングは、一つの目安にすぎず、実際に住むならやっぱり足を運んでから決めるのがいいと思います。
ただ言えるのは、近年だんだんと「都心回帰している人たちが多い(田舎よりさいたま市などの都会へ移住する)」ということ、そして、「東京から埼玉県に移住している人も多い」という事です。
大事なのは「住みたい街」「住みやすい街」「住み心地がいい街」は違うということを知って、あなた自身が自分に合った街を見つけることだと思います。